フリーランスや個人事業主、小規模事業者の中小企業にとって、持続化補助金(正式には、小規模事業者持続化補助金と言います。)は事業を一歩前進させるための大きなチャンスです。
しかし、公募が開始してから準備を始めても、必要な書類作成や計画立案が間に合わず、せっかくのチャンスを逃してしまうことも少なくありません。
では、2025年の公募開始に向けて今から何をすればよいのでしょうか?
この記事では、効率的な準備方法や押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。ぜひ最後まで読んで、補助金活用の第一歩を踏み出してくださいね!
小規模事業者持続化補助金とは?
まず、順を追って説明していきたいと思います。
小規模事業者持続化補助金は、中小企業や個人事業主(フリーランスも含みます)が事業を成長させるための資金を支援する国の補助金制度です。
持続化補助金は、中小企業庁が管轄をしています。
2024年11月時点では開始されていませんが、来年(令和7年)には開始されると言われています。
この補助金は、経営計画書をもとに申請し、認められると経費の一部が補助されます。例えば、新商品の開発や広告宣伝に必要な経費など、現在の事業の生産性を向上させながら、売上アップや事業を発展させることを目的としています。
対象となるのは、従業員数が少ない小規模事業者(法人)や個人事業主、フリーランスの方で、特に創業したばかりのスタートアップにとっては非常に役立つ制度です。
補助対象になる方は、会社法と会社法に準ずる法人や商工業を経営する個人事業主ですので、医師や医療法人、社団法人、農林水産業者(系統出荷のみ)の方などは対象となりません。
Britia(ブリシア)では、過去に、オンライン教育サービスや食品製造業、自動車修理業など、業種にかかわらず、多岐にわたる事業をサポートし、補助金を活用して設備導入を行っています。
何に使える補助金?
この補助金の特徴は、「業務効率化・販路開拓・売上アップ」を目的としていますので、幅広く使えることです。例えば以下のような用途が挙げられます。
機械装置等費
新たな商品を生産するための機械装置が対象となります。
PCやタブレット、車など、何にでも使えるものは対象外です。
広報費
新聞や雑誌への広告や、チラシ・カタログの印刷、試供品、販促品が対象となります。
会社案内のパンフレットや新商品と関係のないものは、対象となりません。
ウェブサイト関連費
新商品のリリースやキャンペーンのPRに活用できます。ネット広告やLP制作費、SNS広告も対象になります。
ただし、この経費は最大50万円までしか対象とならないことと、他の経費も活用しなければならない制約があります。
委託外注費
店舗を改修して新たな製品を作り、生産性を向上し商品を販売することに使えます。
単純な店舗移転やレンタルスペース、コワーキングスペースの改修費は対象となりません。
他にも、様々な経費が対象となりますが、「売上アップを図るために、新たな製品や商品、サービスを作るための設備を導入し、生産性を上げて取り組んでいく」ことをイメージしてもらうと良いと思います。
不明な点はこちらからもお問合せができます。
これらは全て「事業計画」に基づいて申請されるため、事業の方向性が明確であるほど、採択されやすくなります。
特に、自己負担分を抑えつつ事業拡大を目指す方には、非常に有用な制度と言えます。
なぜ、今から準備した方が良いか?
では、本題になりますが、「なぜ、今から準備した方が良いか?」です。
令和6年の最後の募集では、公募開始から締め切りまでの期間が非常に短く、実質12日間しかありませんでした。このタイトなスケジュールにより、多くの事業者が「準備不足で申請できなかった」といった声を挙げています。
補助金申請では、事業計画書の提出が必須ですが、これは短期間で作成するには非常に時間がかかります。
計画書には、自社の概要、売上や利益の状況、事業分析、経営課題、市場動向、顧客ニーズ、SWOT分析を詳細に記載していきます。
また、新規事業では、取り組みの背景・内容、事業実施スケジュール、生産性向上の概要、取り組みの効果や収支予算を、分かりやすく、かつ無駄がなく、詳細に記載する必要があります。
また、見積書や決算書など各資料の準備もあり、1つでも不足していれば、不採択(審査で落とされる)となるため、非常に難易度が高いのです。
したがって、今のうちから事業計画書を作成し、必要な資料を整えておくことで、いざ募集が開始された際に焦らずスムーズに申請できるようになります。
準備の有無が採択の結果を左右することもあるため、余裕をもって取り組むことが重要です。
ただ、覚えておきたいことは、補助金は社会課題を解決する側面があるため、他例えば、「人手不足 → 生産性向上が必要」というような、審査上有利なテーマが存在します。
社会課題は、社会・経済・政治が密接に絡まりながら、変化していくものですので、1年前と同じような事業計画書では審査をパスすることができないのです。
これが、表にきちんと明示されていれば良いですが、そうでないパターンもあります。
これが、補助金の難しさと言えます。
ですので、ベースとなる計画書をまず作成しておき、社会課題にも目を向けておくと良いと思います。
何を準備すれば良いか?
補助金申請に向けて、以下の3つを準備しましょう。
●事業計画書
●見積書(何を買いたいか、買って何をやるかがポイントです)
●直近の決算書
法人や個人でもそれぞれ必要書類が異なりますが、まずはこちらの書類がベースとなります。
事業計画書は、じっくりと練る必要がありますので、まずは簡単なラフ案から始めてみてください。
「準備の進め方がわからない」「計画書の作成に自信がない」といった方は、ぜひフォロー&DMでお気軽にご相談ください。
私たちはこれまで多くの事業者様をサポートし、補助金獲得の実績を積み重ねてきました。経験を活かし、あなたの事業の可能性を広げるお手伝いをいたします!
この補助金を活用することで、事業の基盤を強化し、次のステージに進む準備ができます。今すぐ行動を始めて、令和7年のチャンスを掴みましょう!
\お問合せはこちらのフォームへどうぞ/
補助金はしっかりとした事前準備がポイントですが、まず事業計画計画をしっかりと練ることで、成功することができます。Britiaは、あなたの経営をしっかりとサポートいたします。まずは、下記の方法でお気軽にご相談ください。
- 電話番号:050-5475-6790
- メールアドレス:info@britia.jp
- お問い合わせフォームはこちら
- ラインで相談したい方はこちら
また、Britiaでは様々な補助金情報を随時お知らせしています。ぜひ、アカウントのフォローやいいねをいただけると嬉しいです!起業や経営に役立つ最新情報をお届けいたします。
あなたの成功を心より応援しています!
\フォローよろしくお願いします/
以下のページでは、小規模事業者持続化補助金のサポート実績・事例をまとめております。
コメント